床にコルクマットを敷いたら想像以上に快適になった
寒さ対策にも効果的なコルクマット ここ数日で本当に寒くなってきましたね。 せっかく大掃除をするので、この機会に特に寒い夫が寝ている部屋と子供と私たちの寝ている寝室の部屋の床にコルクマットを敷くことにし […]
寒さ対策にも効果的なコルクマット ここ数日で本当に寒くなってきましたね。 せっかく大掃除をするので、この機会に特に寒い夫が寝ている部屋と子供と私たちの寝ている寝室の部屋の床にコルクマットを敷くことにし […]
お風呂での着替えがつらい時期 12月に入り寒さが本格的になってきましたね。 お風呂に入る時や着替える際、だんだんつらくなってきました。。。 我が家は姑と一緒に住んでいるので後期高齢者ということもあり、 […]
かっこいいメディア系ブログテーマ「LION MEDIA」 このブログは前回もお話したことがありますが、今現在LION MEDIAを使用しています。 無料テーマとしてはすごく評判のいいテーマですね。 デ […]
インフルエンザに初めてなった長男 息子たちは保育園の頃かから毎年インフルエンザの予防接種はかかしませんでしたので、兄弟共々今までインフルエンザになったことがありませんでした。 通っている保育園では予防 […]
リュック×イヤホンに苛立つ日々 私は電車通勤なんですが、カバンはリュックを使用しています。 子育て中だと、両手が空くリュックって便利ですよね!! 子供の荷物など自分以外の手荷物も多いですし、子供と手を […]
今年の冬休みの予定 そろそろ冬休み、お正月休みの予定を考えているご家庭も多いのかなぁと思います。 我が家は前半は私の実家へ帰省し、後半は実家の甥っ子が東京に遊びにくるので案内をする予定です! 長男と同 […]
大学生の親戚のお兄ちゃんともいっきに打ち解けるから、youtubeとアプリゲームってすごい! 今時なツールで盛り上がる3人😆 我が家のタッチパネルを使う時のルール 我が家はそれぞれ子供達にタッチパネル […]
妊娠中電車通勤をしていて一番辛かった電車通勤 最近子供達のことばかりを書いていましたが、今回は妊娠中のことを書きたいと思います。 次男が今4才半くらいなので、すでに最後に妊娠していたのは4年以上も前に […]
Illustratiorで数値入力してオブジェクトを移動する場合 Illustratorで数値指定してオブジェクトを移動する時、移動ツールなどで移動することもできますが、私は環境設定の一般のキー入力の […]
都内の公園って広さも限られていますので、子供が大きくなって来るとボール遊びをするのも限界があります。そんな時は和光樹林公園がおすすめです! 1歳くらいの小さなお子さんでも楽しめる遊具が沢山ありますので […]
ここしばらくデザイン系の仕事が多く、マークアップをメインに作業していませんでしたが、今回改めてSassを使用する機会がふえてきましたので、自分用のメモとしても&(アンパサンド)の使い方を中心に […]
子供の防犯について 最近は日が暮れるのも早く、真っ暗な中帰宅するお子さんをみかけることもよくあります。 共働きの家庭は特に、習い事などしていても帰りの迎えに行くことがどうしても難しいこともあると思いま […]
最近高血圧に悩まされていた姑 姑は後期高齢者ですが、毎日服用している薬なども特になく年による体力の低下などはありましたが比較的健康にすごしていました。 ですがここ最近血圧が高くなってきたせいか、以下の […]
WOWWOWの活用頻度が劇的に上がった 先日ソニー ブルーレイレコーダー BDZ-FT2000が外出先などでスマホからも視聴できるのがめっちゃ便利だという話をしましたが、今回はWOWWOWの活用頻度が […]
最近朝晩特にさむくなってきましたね。。。 私が朝リビングに家族の中で一番先に行くんですが、部屋に入った時本当に寒くなりました。まだヒーターと床暖を少しつけるだけで済んでいますが、もう少しすると暖房必須 […]
次男がディズニーランドで最愛のミニーちゃんのぬいぐるみを忘れてきてしまい、池袋にあるディズニーストアへ新しいミニーちゃんを買いに行きました! 結局ミッキーを次男は選んで新しい相棒はミッキーとなりました […]
空気清浄機を買うきっかけは咳風邪 前回もお話しましたが、最近長男以外の家族みんなが咳風邪になりました。 逆に長男つよい😆 我が家は次男と姑が特に気管支が弱く、夫も冬になると咳風邪になる確率が高め。 お […]
もう10年近く使用していたブルーレイレコーダーが壊れてしまいました。。。。 夫も映画が大好きですし、子供達のアニメの録画もしていることから急いて色々と調べてソニー ブルーレイレコーダー BDZ-FT2 […]
久しぶりの更新になりました。。。 子供の咳風邪がうつり咳がとまらなくなっておりました。。咳風邪おそろしいです!! みなさんも喉、大切に。。。。。 市販の薬でなんとか治らないかと頑張っていましたが、どう […]
小学生になると、自転車でお友達と公園に遊びにいったりでかけることも増えていきます。 習い事にも自分で行けるようになっていったりします。 また、自分でお金の管理を少しずつしていく子も増えていきます。 ま […]
入学してから家庭でやること 長男の初めての小学校生活も半年以上経過しました。 私もようやく学校の用意のチェックや明日の用意の確認、毎日もらってくるプリントの仕分けにも慣れてきました。 私はちょうど一年 […]
雨の日が続いたり、これから寒くなってくるとどこにお出かけしようか迷いますよね。。 そんな時はソニー・エクスプローラサイエンスがおすすめです!! 特に3歳から10歳くらいのお子さんは楽しく遊びながら音と […]
清潔な蒸気が魅力!象印のスチーム加湿器 この加湿器を使用し始めて3年目になります。 それまでも気化式の加湿器だったりを使用していたんですが、カビがきになったりしていました。 子供もまだ小さいのでカビは […]
何度も同じものばかり忘れる長男 最近育児って仕事と似ているなぁと思った出来事がありました。 長男は真面目で優しくて温厚な性格です。 赤ちゃんの時は繊細で全然寝てくれず本当に苦労しましたが、それ以降は本 […]
以前次男のティップネスの短期スイミング体験の話をしましたが、今回はスイミングより前から習っている体操教室「体育のミカタ」をしていてよかったなぁと思ったことがありましたので、そちらの話をしたいと思います […]
プログラミングゼミとは 「プログラミングゼミ」は2014年から佐賀県や神奈川県の公立小学校の1~3年生を対象に行ったプログラミング授業を通じて生まれました。 子どもたちの使用感を聞き、先生の意見を反映 […]
小学生のプレゼントには本がおすすめ ハロウィンやクリスマスも近づき、プレゼントを贈り合う機会もこれから増えていきますね。 私もお友達の子供や親戚にプレゼントを贈るときに何にすれば良いか迷うことがありま […]
長男が小学校に入学して不安定になった次男 今ではすっかり次男と私の2人の朝出勤&登園もお馴染みとなりましたが、長男が小学校に入学して1ヶ月間ほど次男のメンタルが不安定になったことがありました。 次男は […]
都内だと通勤にパスモを使用している方が多いと思います。 私もパスモを使って電車通勤していますが、オートチャージを利用して2年ほどたちましたが、感想としては利用していない方は今すぐ利用してほしいくらい便 […]
次男が0歳で保育園に入ったばかりの頃、しょっちゅう中耳炎にかかっていました。 毎週耳鼻科に通っていた記憶があります。 それまでは長男はわりと身体が丈夫く、小児科以外の病院のお世話になることがあまりなか […]