母乳をあきらめていた私を変えた母(桶谷式母乳マッサージ)
ぜったい母乳にするべきという話ではまったくありません!! 夫婦で育児を平等に行いたい場合は、むしろミルクの方が都合がよかったりとご家族によって方針がありますのでそちらを優先すべきです。 ミルクにはミル […]
ぜったい母乳にするべきという話ではまったくありません!! 夫婦で育児を平等に行いたい場合は、むしろミルクの方が都合がよかったりとご家族によって方針がありますのでそちらを優先すべきです。 ミルクにはミル […]
小学生ポピーを選んだ理由 ぴったりくる家庭学習教材って子供のタイプ、親の希望学習レベルなどで違いますよね。 今回は我が家がなぜ小学ポピーにしたかをお話しします。 タイプが似ているなぁと感じた方は是非お […]
ランドセル購入時期 そろそろ梅雨も中盤。 夏休みの計画を立てているご家庭もおおいのではないでしょうか。 そしてそろそろランドセルをなんて話もでているご家庭も多いはず、、、 ここでデパートなどで実際に背 […]
長男の入学準備に選んだ幼児ポピー ポピーを選んだ理由 長男の家庭学習を振り返ってみたいと思います。 会社の先輩ママから、年中くらいからなんとなく家庭学習を始めておくと就学後自主学習のくせがついているの […]
雨の日にはボーネルンドで体を動かそう! 前雨の日におすすめなスポットとして「ズーアドベンチャー」をご紹介しました。 今回はズーアドベンチャーが少しものたりなくなってきたお子様でも楽しめる「ボーネルンド […]
雨の日には「ズーアドベンチャー」がおすすめです 都内メインにはなりますが我が家が行って良かったスポットをご紹介したいと思います! 今回は雨の日におすすめ「ズーアドベンチャー」です! おままごとセットや […]
私が2人の子供の保活をし、感じたことを振り返りたいとお思います。 年代や地域性などでかなり偏りがありますことを先に謝らせていただきます。。。 長男の保活 長男は早生まれです。 早生まれって保活では圧倒 […]
同じワーママでも環境はさまざま 同じワーキングマザーでも仕事内容や役割、夫の協力、育てている子供の人数や年齢などで本当考え方も生き方もさまざまですよね。 当たり前なんですけどね! 今は少子化対策として […]
0〜2歳児時の保育園からの呼び出し 0~2歳の時は仕事中でも保育園からの呼び出し、本当によくありますよね。 仕事復帰前に準備しておくことでも少しお話しましたが、是非復帰前に病児保育には登録しておくこと […]
都内ではお父さんが運転をしてお母さんは運転しないなんて家庭も多いのではないでしょうか。 でも意外とお母さん、免許はお持ちの方多いんです。 免許はあるけど運転する機会がなかなかない。そしてそのまま運転す […]
いよいよ土地探し開始 前回の記事はこちら 今回は土地探しの話になります。 土地探しの前にかなりの建売を見学しました。 当初建売と購入予定でした。 というのもたまたまかもですが希望エリアには建売販売が多 […]
次男のオムツもはずれすっかり手荷物がすくなくなりました。 一時期長男、次男が乳児、幼児だったことろは外出前の準備で疲れてしまいました。 あるあるですね、、、 当時を振り返り、外出時の持ち物を比べてみた […]
マンションか一戸建てか これから少しずつ家づくりに関しての記事も書いていきたいと思います。 我が家は長男が2歳前に一戸建てに引っ越しました。 以下3点が主な理由です。 ・第二子を予定しているので第二子 […]
私が仕事復帰するにあたり準備必須だなと感じたことをご紹介します。 ここでは私の住んでいる東京都の話になってしまいますのでご了承くださいませ。。。 1位 認証保育園に入園の申し込みをしておく 知っている […]
経膣分娩をした第一子について 私は第一子を経膣分娩、第二子を無痛分娩で出産しました。 第一子は初めての子ということで、実家で里帰り出産をしました。 前回の「医療保険には是非妊娠前に加入しておきましょう […]
学資保険に関しては親の考え方などで大きく変わる保険なのかなと思います。 純粋に積立定期貯金でよしとする家庭もすくなくないのではないでしょうか。 しかしなんでも得をしたいのが私! いろいろ調べた結果我が […]
個人年金の加入年齢 会社の同僚と話していても、個人年金に加入している30代って意外に少ないんですよね。 気になって個人年金の加入年齢を世代別で調べてみると50代が一番多く、20代から30 […]
私が結婚(出産)前にしておけばよかったことベスト5がこちらです。 (しておいてよかったこと含む) 1位 産休実績のある会社に転職・・・★★★★★ 第1位はかなり重要です。 私はたまたま出産前に出産、育 […]