保育園への持ち物(0才児〜年長さんまでの変化)

保育園への持ち物(0才児〜年長さんまでの変化)

年少から連絡帳も簡単に!!

次男も年少クラスになり、連絡帳も検温やお迎え時間、連絡事項だけになり随分楽になりました。
次男の通っている保育園では0才から2才クラスまで用の連絡帳に記入します。
生活のリズム(食事、うんち、睡眠などを記入)を毎日休みの日も書かなければならず、それがなかなか大変でした。
でも先生もお休み中の生活のリズムを把握するのは大切ですよね!
頑張って3年間書き、今年の4月年少児用の連絡帳になった時の開放感が凄まじかったです!笑
連絡帳以外にも0才から年長さんまでこの時期は著しく成長しますよね。
当然保育園に持って行く荷物の内容も変わります。
今回は長男、次男の通っている保育園の荷物の変化を書いていきます!

月曜日(週明け)の持ち物

・コット用のバスタオル

どの月齢も月曜日にはお昼寝時に使うコット用のバスタオル2枚を持って行きます。
下に敷く方のバスタオルはサイズをコットに合わせ、四隅を斜めに縫い、平ゴムをつけます
この時にミシンがあると便利ですよ!
だいたい一年に一度新調します。
長男、次男の保育園では年長の前半までお昼寝があります!

コットの良い点
直接布団を敷くのではなく、コットを使用することで衛生的にも体に良い
床とベッドの間に空気の層ができるので快適
邪魔されない自分の場所(空間)が確保できるので安心して熟睡できる

・上着
季節によりますが毎週お散歩用の上着を持ち帰り洗濯して持って行きます。
フードは基本禁止か、ある場合は中に入れ込む園が多いのかなと思います。
春から秋にかけてはウインドブレーカー。
真冬は薄手のダウンかフリースの上着がおすすめです。すべて洗濯ができるものを選びます。

・帽子
お散歩用の帽子を毎週持ち帰り洗濯をして持って行きます。

毎日の持ち物

0才クラス

・着替え2組
・靴下1組
・食事用エプロン2枚
・ガーゼハンカチ2枚
・タオルハンカチ2枚
・汚れ物入れ(エコバック)
・夏は水遊び用のタオル1枚

着替えなどは親がセットします。
着替えの服のストックが2組はあるように調整します。

ガーゼハンカチ

ハンドタオル

1才クラス

・着替え2組
・靴下1組
・コップ
・食事用エプロン2枚
・タオルハンカチ2枚
・汚れ物入れ(エコバック)
・夏は水遊び用のタオル1枚

引き続き親が朝の準備をします。
常によだれが出るようなことがなくなってくるので、ガーゼハンカチがいらなくなります。
コップでお茶が飲めるようになると自分のコップを持って行くようになります。

幼児用コップ・コップ袋

 

2才クラス

・着替え2組
・靴下1組
・コップ
・食事用エプロン2枚→1枚
(後半にはおやつ用エプロンは使わなくなります)
・タオルハンカチ2枚
・汚れ物入れ(エコバック)
・夏は水遊び用のタオル1枚

親が朝の準備をします。
オムツが取れた子からパンツを持って行くようになります。
食事も汚さず食べられるようになって行きます。
後半にはエプロンはお昼のみ、その後エプロンを使用しなくなっていきます。

3才クラス(年少)

・着替え1組
・パンツ1枚
・靴下1組
・コップ
・コップ入れ
・タオルハンカチ2枚
・汚れ物入れ(エコバック)
・夏は水遊び用のタオル1枚

自分で朝の支度をするようになります。
コップも巾着に入れ、自分で指定の場所に入れます。
食事用エプロンはいらなくなります。
着替えも保育園に1組置いておき、毎日持っておくのはその日の午後着替える用の1組のみになります。

ループタオル

4才クラス(年中)

・着替え1組
・パンツ1枚
・靴下1組
・コップ
・コップ入れ
・タオルハンカチ2枚
・ループタオル
・汚れ物入れ(エコバック)
・夏は水遊び用のタオル1枚
・プールの日はプールの用意
(プールバック、水着、ラップタオル、水泳帽)

手洗い後も自分のループタオルで手を拭くようになります。

5才クラス(年長)

・着替え1組
・パンツ1枚
・靴下1組
・コップ
・歯ブラシ
・コップ入れ
・ハンカチタオル1枚
・汚れ物入れ(エコバック)
・夏は水遊び用のタオル1枚
・プールの日はプールの用意
(プールバック、水着、ラップタオル、水泳帽)

食事後に各自で歯磨きをします。
就学に向けてハンカチは自分のポケットに1枚だけ入れるようになります。
後半には散歩後の着替えもなくし、就学後の生活に合わせていきます。
同じく後半はお昼寝もなくなります。

幼児用の水筒

保冷専用の水筒は魔法瓶の水筒のなかでも軽量なので、幼児さんにぴったりです!

エコバックが便利すぎる!!

エコバックは就学してからもそうですが、保育園の時から大変便利で私の中ではなくてはならないものの一つです。
汚れ物を入れたり、雨の時はカバンやリュックカバーにします。
制作物をいれたりもできますし、毎週コット用のバスタオルを持って帰る際にも使います。
とにかく軽くて上部で便利ですので何枚かもっておくと便利ですよ!

大きめのチャック付きのエコバックはお昼寝用のバスタオルを入れるのにぴったりです!!

保育園によって持ち物は変わると思いますが、次男の通っている保育園はだいたいこんな感じです。
年少クラスから自分で朝の支度をするようになるので、リュックに入れて持って行きます。
0才から2才クラスまでは親が支度をするのでカバンの指定は特にありませんでした。
毎朝準備してもっていくものなので大変ですよね💦
でも月齢が上がると用意するものも楽になっていく園が多いのかなぁと思います。

おすすめ登園用リュックのポイント

・チャックが大きい、または開閉しやすい用に紐がついている
・両サイドに深めのポケット付き
・ズレ落ちにくい調整ベルト付き
・フロントに大きめポケットがある

自分で開閉しやすいように、大きめのファスナーかひものような持ち手があると便利です!
また、手袋や靴下などちょっとしたものをささっと入れられるようにサイドにもポケットがあると便利です。同じ理由でフロント(全面)にも大きめのポケットがあると連絡帳が入れられたりしますよ。
幼児さんは肩幅がせまいので調整ベルト付きのものを選ぶのも大切ですね!!

保育園の準備で鍛えていたおかげで、大変だといわれている小学校の準備もストレスなくこなせています。
小学校は、今日この日にもってこないとまずい!という持ち物が結構ありますね💦
プリントにのっている各持ち物を忘れず管理するのが慣れるまで大変でした。
保育園のありがたさを感じる今日この頃です。

便利なお名前シール、スタンプはこちら!

簡単・時短「お名前シール」はこちら

 

育休中仕事復帰前に準備しておくと良いこと

幼児さん(子供)の耳かきに苦労してるならライト付きの耳かきがおすすめです!

3年経過!丈夫なチャイルドシートカバー「リトルキディーズ」

 

乳児〜幼児カテゴリの最新記事