保育園にわざと落ちるを考える

保育園にわざと落ちるを考える

NHKで取り上げられていたのをみていての感想

最近NHKやネットニュースでも「保育園にわざと落ちる」が、取り上げられていて子育て世代を中心に話題になっていますね。
我が家でも、家族と話したりしていました。

保育園にわざと落ちるとは

認可保育園に落選するために、入れそうもない人気園を1園だけ希望する、「不承諾通知狙い」の入園申請があることが今話題になっています。

待機児童問題が深刻化する一方で、この動きは何年も前からひそかに広がっていたようです。
これは私全然知りませんでした。

私が育休中の頃は最長1年半までだったので、そもそもこの不承認通知に重要性がそこまでありませんでした。ですが育休が2年まで延長となった今、一年半をすぎた時さらに育休を延長するには、この不承認通知が必須となっているそうです。

はじめ私は、必死で保育園に応募していた側でしたのでけしからん!!という感想のみでした。
その枠が喉から手が出るほど欲しい方の気持ちが、痛いほど分かるからです。
認可保育園に落ちた時のために、何園も認証保育園にいって予約していた頃を思い出しました。

私の職場復帰時

私は長男を1年3ヶ月で認証保育園に預け復帰し、次男は9ヶ月で認可保育園に預け職場復帰しています。
復帰前の両立できるのか不安な気持ちも、痛いほどわかります。

私の子供たちは、認可保育園は同じですがそれぞれ預ける場所が少し離れていたので、長男と次男の保育園期間が重なる3年間は、二箇所別々の場所に電動自転車で送迎しました。

雨の日もカッパを着ての送迎です。
子供たちはチャイルドカバーに入れますが、荷物を入れる場所がないため、保育園の荷物は雨の日はひとつひとつエコバックなどに入れなければなりません。

また、雪の日は近くのコインパーキングに車を停め歩いて送迎しました。
二人を送迎するだけで、初めの頃は30分はかかっていました。

こういった環境なのは、都会で働いているので覚悟していましたが、実際問題やってみるとなかなか大変です。
出社する前にすでに疲れ果てていました。

NHKでとりあげられていた方にも、同じ状況の方がいましたね。
その方はさらに夫が単身赴任だったと思います。
考えるだけで吐き気がするほどの状況です。
環境も状況も皆さまざまです。

わざと落ちるようにしたママたちについて思うこと

今回NHKの特集で保育園をわざと落ちるようにしたママとして紹介されていたのは、復帰後フルタイムで戻って欲しいと会社から圧力をかけられている方と、先ほど話にでた、二人目復職時に夫が単身赴任でしかも兄弟別の保育園になってしまった方の話だったと思います。

きっと両方の親も遠く、協力できる環境ではないのかなと思います。
自分でなんとかしなければならないけど、どちらも復帰して長く働くには厳しい状況です。

しかし、疑問も持ちます。
前者のフルタイムで復帰して欲しいと言われている方は、産休前にちゃんと会社と話し合えていたのでしょうか。

3歳以下の子供を育児中の場合時短勤務は、権利として保証されています。
会社と話し合う余地はあったと思います。
後者の方は、夫と夫の会社とちゃんと話し合えていたのでしょうか。

要は保育園に申し込む前にわかっていたこの状況を、なんとかしようと相談できていたのかということです。
これは、社会人として問題が起こった時にいち早くその問題を共有、相談するという部分がかけているような気がしました。
きっと両者とも、このまま育児休暇をぎりぎりまで延長して退社するしかないような気がします。

その延長する中で、どうしても不承諾通知が必要なのですよね。
そのあたりTwitterでも、批判的な意見が多く見受けられました。
当然だと思います。

同じ状況だったら、自分は同じように保育園にわざと落ちるよう人気園のみに希望を出すやり方をするかと問われると、私はしません。
これは断言できます。

本当に復帰したいと思っている方は、そういう環境になる前にさまざまな対策をとります。
そのあたりの本気さがあったのかもしれませんが、私には伝わってきませんでした。

本気で復帰する気持ちのある方は、なにがなんでも復帰してきます。
本気度が違います。

家族と話し合い、ありとあらゆるサービスを調べ対策をとってくるからです。
そういう本気で復帰したい方側からすると、今回の話は環境を理由にこのわざと落ちるように人気園のみ申し込みをする行為が、甘えに感じてしまうんだと思いますし実際私も思いました。

私なりに考えた解決策

でもそういった方が一定層いるのが現実です。
復帰に向けて、徹底的に調べ上げ頑張れる方ばかりではない。
復帰後の生活に不安を感じ、産休前は頑張れると思っていたものの、育児中に両立できるか不安になってもうこのまま育休を延長して、退社しちゃおうかなと挫折してしまう方が結構いるのではと思います。

ここをクリアしないと、少子化はますます進む一方なのかなと感じます。
育児休暇中保育園の待機児童問題で、ちゃんと復帰できるのか不安な日々をすごした私は、気持ちがよく分かります。

育児をこころから楽しめないかなしさ、つらさ。
これを経験すると、二人目を考えられなくなる方もいると思います。
実際私も、二人目を授かった時に、嬉しい気持ちと共にまたあの保活をしなければならないのかという不安がよぎりました。

妊娠時に、頭をよぎるほど保活は大変な作業なんです。

育休中にこころから楽しく子育てしながら、二人目にも希望がもてるにはどうしたらよいのか。
すぐに保育園は増設できないし、保育士さんにも限りがあります。

もうさ、、、3年育児休暇とれるようにすればいいんじゃないのかな。
給付金は1年半までとかにして。

本気で復帰したい人は1年で復帰するし、環境とか不安要素のある人は延長できちぇばいいのに、その間にいっそ二人目とかもありだと思います。

延長できちゃえば、わざわざ不承諾通知の為に入れるつもりがない保育園の申し込をする必要がなくなります。

ただ社会保険をその間どうするかは、また考えなければいけないかもしれませんね。
育児休暇が1年半経過した後自分の都合で延長するのであれば、自己負担にするべきだしそうすることで不公平感もうすれるのではと思いますが、、、

できることなら、社会保険は免除してもらえれば子供を産む気持ちになりそうな方が増える気もします。

今現在会社員の夫のいる専業主婦の方は、3号で免除されていますしね。

少子化なんだし、そのくらいしないと子供産もうと思わないと思うんですよね。
会社には国がその負担分サポートするなりなんなり、その辺は必要になってきますが。

私も大変な思いしたんだからあなたもするべし!じゃ解決しない。
復帰するまでの期間が開けば開くほど、復職した時の大変さはあると思います。

IT系だったからなおさらではありますが、私は1年半ですら仕事の勘やスキルをもどすのに大変苦労しました。
あまりにできない自分がふがいなく、帰宅時の電車で涙したこともあります。

そこは自分で選んだんだからしょうがない、頑張るしかありません。
ただ子供を産む環境として、この待機児童が解決しないんだったら、2年といわず3年でもういいんじゃないかな。

それだと延長保育のある幼稚園というてもでてきますしね。
今より希望も持てるような気がします。

結局会社に長く働けているママって、夫なり親なりの協力者がいる方が大半なんですよ。
で、その協力者がいないママが特に都会には多く存在する。

その方たちが子供を産む希望をもち、さらに二人目を考えられるようにするにはとりあえず3年育休とれるようにするしか私には思いつきませんでした。

まぁ、この時短勤務が義務として法律で認められているのが3歳までなので、いくら各自治体が保育園在園中の時短勤務継続を許可しても、会社側の制度が3歳までだとそれ以降はフルタイムにもどらなくてはいけません。

私もフルタイムで続けることが困難になり、一旦会社を辞め、短時間勤務の派遣社員を今はしています。
小学生になったらなったで、放課後や夏休みなど長期休暇の時の子供の預け先にも苦労しますしね。

結局子供を育てながら働くって、まだまだ問題山積みなんですよね。
もっともっと3歳以降の子育て中の時短勤務を認めてくれる会社が増えるといいなぁ。

病児・病後も対応可!【ピックシッター】はこちら

ワーママがおすすめする!女性が結婚前に準備しておくと助かること

子供ふたりの保活を振り返って思ったこと(認証保育園と認可保育園)

小学生と保育園児のいるワーママの頑張りすぎない平日のタイムスケジュール

 

 

 

乳児〜幼児カテゴリの最新記事