夏休みの宿題の進捗

夏休みの宿題の進捗

学校による夏休みの宿題の違い

お盆を過ぎ夏休みも後少しですね!
我が家は今回は私の実家に一週間ほど帰省していました。
従兄弟達がみんな同じくらいの歳なので、帰省時にも遊び相手がたくさんいます。
子供達が楽しいのはもちろんですが、親としても勝手に一緒に遊んでくれるので本当に助かります。
親同士も遊ぶおもちゃや服のお下がりもしあえますし、子育ての話をしていても同じような時期なのですごく盛り上がります!
従兄弟の中でも我が家の長男と兄の長男が従兄弟の中で一番年上で今年小学一年生ですので、夏休みの宿題の話や夏休みの生活の地域の違いなんかで盛り上がりました。
また、従兄弟意外にも親戚内には小学校高学年の子も数人いて高学年の宿題の難しさや大変さが今から知れたのもよかったです!

我が家の長男が通っている小学校では読書感想文は一年生の時にはまだありません
10冊以上本を読み、その本の題名、読んだ日付を記入します。
最高20冊記入できるプリントが配られました。

対して従兄弟は一年生ですがきっちり原稿用紙2枚分の読書感想文がありました
まだ数十文字の絵日記さえも苦労するのに原稿用紙2枚。。。。
つい半年前まで幼稚園や保育園だった子供に原稿用紙2枚。。。
夏休み前に原稿用紙2枚分の感想が書ける準備を学校がしているはずないですよね。。。
せめて学校の授業などで、感想文を原稿用紙1枚程度書けるようになってからにしてほしい!と兄や義理の姉が言っていましたがこれには完全に同意です。
その読書感想文はほぼ親の感想文ですよね。。。
我が家の長男の学校のように学年に見合った宿題に改善されることを願うばかりです。

また、計算カードも我が家の長男の学校ではなるべくすらすら言えるように程度ですが、従兄弟の学校では何分までに言えるまでやるなど時間の設定がされていました。
都会の方が学校の宿題が厳しいと思っていたのに意外!!と驚かれました。
なかなか別の地域の宿題と比べることってないのでけっこう違いがあって面白かったです。

今回帰省中の宿題消化率にあまり期待していませんでした。
どうぜ従兄弟たちと遊び倒してあまり進まないのかなぁと思っていましたが、同じ歳の従兄弟が宿題をし始めると自発的にやったり、またその逆もあったりで良い刺激となり思いの外進められたのがラッキーでした。

長男の宿題の内容と進捗

我が家の長男の学校の夏休みの宿題はだいたいこんな感じです。(現在の進捗含む)
我が家は家庭学習用のポピーもしています。
ポピーは夏休み号も毎月届くドリルのボリュームとあまり変わりませんでした。
国語、算数のドリルと毎日1ページやるドリル一冊、作文の練習用ドリルです。
長男は週に2回は学童にも通っているので、後半疲れないようになるべくドリルなど前倒しでできるところから進めることにしました。

夏休みのドリル【完了】
夏休み前までに勉強した国語と算数の復習ドリルです。
国語と算数を2ページ(1項目)ずつ毎日こなせば7月中に終わりました。

計算カード
足し算、引き算(繰り上がり、繰り下がりはまだなし)がすらすら言えるように繰り返し練習させる。記入カードなどは特になし。

絵日記(2枚)【完了】
背景は絵の具で、その他は絵の具やクレパスで絵を描きました。
こちらは帰省時に文章を書いておいて帰省後に絵をかく方法で、絵がそこまで得意じゃない長男も無理なく進められました。

あさがおの観察(2枚)【完了】
つぼみとはなの絵をそれぞれ2枚。
あさがおのつぼみのあるうちに、そして花がきれいなうちに描き終えたかったのでこちらも7月中に終わらせました。

あさがお色ぬりカード
毎日開いた花の数だけ色をぬります。なかなか大変。。。

夏休みの読書【90%】
10冊以上の本を読み題名と読んだ日付を記入します。
最高20冊記入できる枠があります。
現在10冊まで読めています。
今日図書館で5冊ほどかりてきたので引き続き読めれば記入予定です。
学校の図書館は2冊までしかかりられないので地域の図書館で借りるのがおすすめです。
うちの近くの図書館は10冊まで借りられ、2週間以内に返却します。

体験学習【60%】
きょうむすびをしたり野菜をきったり、爪を自分できったりと日頃なかなかチャレンジできないことがリストになっていました。できた日付を書きます。
これこそ夏休みに取り組むのに良い宿題だなぁと思いました。
我が家はあと生卵を割ると雑巾をしぼる、ハンカチや靴下を洗濯するなどが残っています。
6割程度完了。
次の週末にまとめてチャレンジする予定です。

自由課題【30%】
工作、絵、観察や実験、旅行記など興味のあるもの一つ取り組む。
けっこうアバウトですよね。。。
でも今はネットでいろいろ過去の事例をブログなんかでも紹介してくださっているので本当たすかりました!!
我が家もネットで調べていく中で、せっかく帰省しているのでその土地ならではの旅行記にすることにしました。
地域特有の食べ物や特産品の写真や地域の伝承館へ行き写真を撮りパンフレットをいただいておきました。
子供には帰省中に感想をメモ帳に書かせてあります。
これからファイルにまとめる予定です。
またこちらは別で記事をアップしたいなと思います。

鍵盤ハーモニカの練習【完了】
音楽の時間に習った曲を練習します。
これも7月中に終わらせました。

歯磨き色ぬりカード
毎日歯磨きができた回数指定の色を塗ります。
でも3回はなかなか難しいですね。。。
学童もありますのでだいたい2回になってしまっています。

後夏休みも残り2週間となりましたが、残っているのは毎日の色ぬりカード類と体験学習、自由課題です。
自由課題はすでにとりかかれていますので、毎日少しずつ長男にやってもらおうと思います。
とにかく一年生は、、、我が家の長男は?長い時間集中がまだできません
午前中に学校の自由課題、午後ポピードリルなどやる内容を少しずつ変えて取り組んでもらうと長男は比較的飽きずに進めることができています。

宿題の進め方

夏休みに入る前に、宿題の数も多い為スケジュール表を作ろうかとも思いましたが、そもそもスケジュール表を見ることもまだ難しいのでは。。。と思い、その日やる内容を午前と午後にわけてホワイトボードに書いておくスタイルにしました。
午前中に学校の夏休みの宿題
(読書やドリル、毎日の色ぬりカード、絵日記)
午後に家庭学習教材のポピーのドリルなど

学童がある日は、学童内のカリキュラムや習い事があり忙しそうなのでポピーはお休み、学校の夏休みの宿題の読書だけなどにしていました。
週末には鍵盤ハーモニカや計算カードなど親とやる宿題を中心に進めました。

ひとまとめにファイルにいれておくと親の管理も楽ですよ!

夏休み前に宿題の一覧を見て数が多く心配していましたが、前半にあさがおの観察やドリルなどを終わらせ、合間に読書を進めておくと後半自由課題や絵日記などにゆっくり時間をとることができるのでおすすめです!!
今の所学校の宿題と家庭学習教材ポピーを並行しても無理なく進められています。
また、夏休みを終えての感想をお伝えできればと思います!!

 

小学生カテゴリの最新記事